- 2010-04-26 (Mon) 10:52
- 日々のつぶやき
昨日は京都メトロに行ってきました。
出演はbloodthirsty butchersを筆頭に
Fluid、dOPPO、bedという面々。
詳しくは音楽のページで。

メトロの物販の横で
NOT PILLAR BOOKSという
zineとかリトルプレスを中心に扱っている本屋さんが
出店してはりました。
どれも面白そうだったけど、
生活考察というやつを買いました。
なかなか面々が面白そうだったので。
以下、サイトより転載。
===================
本誌は、タイトル通り、〈生活〉について考えることをテーマにしています。
よって、“ある種の”ライフスタイル・マガジンではあります。
しかしながら、いわゆる定石の「理想の生活」「ワンランク上の生活」及び
「理想の生活を実現するためのアイテム」等にとりわけ重きを置きません。
かつ雑誌をあげて提案する「スタイル」もとくに持ち合わせておりません。
むしろハナから「スタイルの提案」を放棄し、
積極的に多様なスタイルにまみれてみること――
そこから、現代を“楽しく”サヴァイヴするための術・発想・考え方を
模索していきたいと考えております。
実用的な情報ばかりにとらわれ、
「考えようによっては得るところがある」かもしれぬ〈何か〉を
取りこぼさないように。
「生活考察」は、〈生活と想像力〉をめぐる雑誌です。
===================
あと気になったのが
「人生をより低迷させる旅コミ誌」というキャッチの「野宿野郎」。
それとさっきネットを見てて興味を持ったのが
「“大人に都合の良くない”子供目線で
日常の疑問をユーモラスにキュートに掘り下げた」
というキャッチの「harappa」。
5号の「生きかたとしての場づくり」というのが
かなり気になる。
何冊か買って、勝手に販売しようかな(笑)
今度の802のフリマでは、せっかく2畳大学で出すので
こんな面白いものを売りたい。
フリマに来て、こんな本に出会うとか、
もはや事故ですよ。
そういえばこんな時のために
塩見直樹さんの「半農半Xデザインブック」も2冊買ったので
1冊を販売してみようと思います。
出演はbloodthirsty butchersを筆頭に
Fluid、dOPPO、bedという面々。
詳しくは音楽のページで。

メトロの物販の横で
NOT PILLAR BOOKSという
zineとかリトルプレスを中心に扱っている本屋さんが
出店してはりました。
どれも面白そうだったけど、
生活考察というやつを買いました。
なかなか面々が面白そうだったので。
以下、サイトより転載。
===================
本誌は、タイトル通り、〈生活〉について考えることをテーマにしています。
よって、“ある種の”ライフスタイル・マガジンではあります。
しかしながら、いわゆる定石の「理想の生活」「ワンランク上の生活」及び
「理想の生活を実現するためのアイテム」等にとりわけ重きを置きません。
かつ雑誌をあげて提案する「スタイル」もとくに持ち合わせておりません。
むしろハナから「スタイルの提案」を放棄し、
積極的に多様なスタイルにまみれてみること――
そこから、現代を“楽しく”サヴァイヴするための術・発想・考え方を
模索していきたいと考えております。
実用的な情報ばかりにとらわれ、
「考えようによっては得るところがある」かもしれぬ〈何か〉を
取りこぼさないように。
「生活考察」は、〈生活と想像力〉をめぐる雑誌です。
===================
あと気になったのが
「人生をより低迷させる旅コミ誌」というキャッチの「野宿野郎」。
それとさっきネットを見てて興味を持ったのが
「“大人に都合の良くない”子供目線で
日常の疑問をユーモラスにキュートに掘り下げた」
というキャッチの「harappa」。
5号の「生きかたとしての場づくり」というのが
かなり気になる。
何冊か買って、勝手に販売しようかな(笑)
今度の802のフリマでは、せっかく2畳大学で出すので
こんな面白いものを売りたい。
フリマに来て、こんな本に出会うとか、
もはや事故ですよ。
そういえばこんな時のために
塩見直樹さんの「半農半Xデザインブック」も2冊買ったので
1冊を販売してみようと思います。
- Newer: 大阪市内でシェアオフィスをお探しの方へ
- Older: オフィス2.0進捗状況
- comment closed:
- このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。