- 2014-01-12 (Sun) 23:53
- 日々のつぶやき

あけましておめでとうございます。ちょっと遅くなりましたが。
今年もどうぞよろしくお願いします。
写真は年末に2畳大学のオープンキャンパスでやった
「2013年を漢字1文字で表すと?」
というお題で参加者の方に書いてもらったものです。
ちなみに僕は「周」と書きました。
去年はやはり2畳大学の5周年祭が大きな出来事だったので、
もちろんそこから来ています。
でも「5」ではなく「周」。
色んなものが「周ってきた」と感じれる年でした。
ちょうどその前日に2つの楽しい忘年会がありました。
1つは学生時代のサークル仲間と。
もう1つは学生時代のバイト仲間と。
どちらも10年も前になりました。
サークルは色んな大学からメンバーが集まっている音楽サークルで、
「演奏する」のではなく「聴く」ことが主体のサークルで
「売れてる音楽=良い音楽」ではなく、
「自分たちが本当に良いと思う音楽を発信する」ことが目的だったので、
ライブイベントの企画や、フリーペーパーの発行、
ラジオで少しだけコーナーをもらう、などなどです。
(ちなみに僕の今やってる活動の原点の大半はここだったように思います)
とはいえ、まぁ一般的にはマニアックな音楽なので、
自分の身の回りにはなかなか趣味の合う人がいなくって、
「ここに行くとめいっぱい話せる仲間がいた」
ということが楽しかったんですけど。
今年の忘年会では、人数は多くないけれど、
現役のスタッフの子まで混じって、楽しい1日でした。
バイトは焼肉屋なんですが、
こっちはサークルとは対照的に、見事に趣味も価値観も違うメンバー。
普段一緒に遊ぶようなことは全くないし、
2畳大学や往来のイベントに誘ったりすることも基本的にないのだけど、
こうやって集まると、なんだかんだで楽しい。
きっと「長く一緒に仕事した」っていう、ただそれだけのこと。
当時は「まかない付いてる」「近所」「お金ほしい」
というただそれだけの理由で始めたバイトでしたが、
まさか10年後にこうやって一緒に飲んでるとは。
で、今年の漢字を考えながら、
この2つの忘年会を思い出して、
「学生時代にこれやっててよかったなぁ」とつくづく思いました。
特に後者のような集まりは、
今から作ろうと思ってもなかなかできないですよ。
なぜかというと、あんなにふわっとした動機(まかないとか距離とか)で
「明確な意図を持たずに動く」ことができないなぁと。
この年になると、だいたい大層な意図が求められるし、
自分でも嫌というほど考えてしまうわけなんでけど、
例えば「これはこのために今やっておきたい」とか、
仕事とか家庭とかの兼ね合いをじっくり考えたり。
そもそも当時は10年後にこんな感じに思えるから頑張ろうなんて意図は、
これっぽっちもなかったわけですよ。
「明確な意図を持って行動する」ということも勿論大切だと思うのですが、
「明確な意図が無く行動してた」ことさえもが、
10年後にこんなに楽しい感じで周ってきてくれるのであれば、
もっと目の前の「なんとなく」やってることをもう少し本気でやってみたり、
思いついたことを後先考えずに踏み出してみたりするのも、
結構いいんじゃないかなーなんて最後に思った2013年でした。
というわけで、
2014年は「意図的な」自分だけでなく、
「意図が無い」自分も積極的に楽しもうと思います。
そんなわけで今年もよろしくお願いします。
長文失礼しました。
肝虫/梅山晃佑
ツイート
- Newer: FLAT Schooling vol.19@福井のお知らせ
- Older: コモンズフェスタ2014「如是我聞vol.2」
- comment closed:
- このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。