- 2010-07-29 (Thu) 11:38
- 告知
今度の8/7(土)に
西成で「ぴーすはうす昭和」というゲストハウスを経営されている
伊東祐美子さんをお招きして、
ゲストハウスの運営というお仕事の内容や、
伊東さん自身の働き方について話を聞いたりする
トークサロンを開催します。
先日、からほりまちアートのスタッフの平川さんの紹介で
そのぴーすはうす昭和にお邪魔してきました。
これもう絶対たどり着けない・・・という
路地をくねくねと進んでいった先には
とてもいい雰囲気のゲストハウスが。
なんでも友達が手伝ってくれて
自分たちでリノベーション(?)したのだそう。
伊東さん自身も、びっくりするぐらい色んな仕事を経験したり、
色んな国へ行ったりしているそうで、
話をしているだけでもめちゃくちゃパワーを感じる
とてもすてきな方でした。
うまく説明できないですが、
「在り方」が魅力的な方で、
どうやらお客さんもそこについている様子。
あと最近京都に2号店を、
そして3号店も作っているそうで、
3号店は「困ってる人の為のシェアハウス」だそうです。
これは気になる・・・
世の中にもっとこういうシェアハウスが増えればいいなと思います。
シェアハウスよりもシェアホーム?
自分ではようやらんな、と思うけど
こういう中間的(?)なコミュニティの存在って面白いなぁと思います。
もし興味のある方はぜひ、お越し頂ければと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ダッシュ」トークサロン
「あたらしい働き方」Vol.06
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.adash.or.jp/?p=2103
ここ数年働き方が多様化していく中で、
ひとつ面白い傾向があります。
それは、若者が一般企業ではなく、
NPOなどの「社会的企業」に就職しはじめている、
という傾向です。
学生時代にボランティア活動をしていて、そのまま働くようになったり、
一般企業を辞めて地域の人と関われる仕事として転職したり、
自分自身で事業を立ち上げたり。
このトークサロンでは、
そういった「社会的企業」で働くことを選んだ若者に
毎回ゲストで登場してもらい、
働き出すまでの経緯やきっかけ、仕事のやりがいなどをお伺いします。
これまでと違った働き方に興味がある方、
社会的な働き方をしたい人、
コミュニティビジネスに関心のある人など
今、これからの自分の仕事をどうしようかと考えている方は
是非参考にしてください。
日時:8月7日(土)14時〜16時
参加費:1,050円
ゲスト:伊東祐美子/ぴーすはうす昭和
1978年生まれ。
カナダとNZの高校に行き、ハワイ大学でヒューマンサービス科卒業。
ハワイでは、幼稚園の先生や、VIPガイド、ホテルのスタッフ、
帰国後も某タウン誌のトップセールスや英会話講師、指圧マッサージ師など
様々な仕事を経験する。
世界40数カ国を旅しながら、色々な人たちとの出会いを楽しみ、
ピースボートで、世界一周した後、
今度は自分が大阪で世界中の人達を迎えたいと思いゲストハウスを始める。
ぴーすはうす昭和(http://www.osaka-guest-house.com/)
屋上から通天閣の見える古い民家を100日かけて、
国内外から150人の友人が手伝いに来てくれ、
みんなで改装したゲストハウスです。
一歩中に入ると、みんな家族のような感じになる、
アットホームな雰囲気です。
京都の五条にも、2号店をオープンしました。
現在は3号店として、困ってる人の為のシェアハウスを作っています。
*これまでのゲスト
Vol.00 椎名保友/NPO法人日常生活支援ネットワーク(http://www.e-sora.net/party2/)、福祉・介助者ポジティブキャンペーン(http://www.e-sora.net/po-net/)
Vol.01 松浦真/NPO法人こども盆栽(http://www.bombsight.net/)
Vol.02 乃美夏絵/(有)コミュニティ企画(http://www.com-kikaku.com/yodogawa/view/)
Vol.03 隅田耕史/NPO法人フェリスモンテ(http://www.otasha.ecweb.jp/)
Vol.04 湯川まゆみ/NPO法人SEIN(http://www.npo-sein.org/)
Vol.05 中尾亮大/NPO法人住まいみまもりたい(http://www.otasha.ecweb.jp/)
定員:それぞれ20名(先着順)
会場:A´ワーク創造館
申込:電話かメールにて。
umeyama■adash.or.jp
*■を@に変えてください
06-6562-0410
西成で「ぴーすはうす昭和」というゲストハウスを経営されている
伊東祐美子さんをお招きして、
ゲストハウスの運営というお仕事の内容や、
伊東さん自身の働き方について話を聞いたりする
トークサロンを開催します。
先日、からほりまちアートのスタッフの平川さんの紹介で
そのぴーすはうす昭和にお邪魔してきました。
これもう絶対たどり着けない・・・という
路地をくねくねと進んでいった先には
とてもいい雰囲気のゲストハウスが。
なんでも友達が手伝ってくれて
自分たちでリノベーション(?)したのだそう。
伊東さん自身も、びっくりするぐらい色んな仕事を経験したり、
色んな国へ行ったりしているそうで、
話をしているだけでもめちゃくちゃパワーを感じる
とてもすてきな方でした。
うまく説明できないですが、
「在り方」が魅力的な方で、
どうやらお客さんもそこについている様子。
あと最近京都に2号店を、
そして3号店も作っているそうで、
3号店は「困ってる人の為のシェアハウス」だそうです。
これは気になる・・・
世の中にもっとこういうシェアハウスが増えればいいなと思います。
シェアハウスよりもシェアホーム?
自分ではようやらんな、と思うけど
こういう中間的(?)なコミュニティの存在って面白いなぁと思います。
もし興味のある方はぜひ、お越し頂ければと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ダッシュ」トークサロン
「あたらしい働き方」Vol.06
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.adash.or.jp/?p=2103
ここ数年働き方が多様化していく中で、
ひとつ面白い傾向があります。
それは、若者が一般企業ではなく、
NPOなどの「社会的企業」に就職しはじめている、
という傾向です。
学生時代にボランティア活動をしていて、そのまま働くようになったり、
一般企業を辞めて地域の人と関われる仕事として転職したり、
自分自身で事業を立ち上げたり。
このトークサロンでは、
そういった「社会的企業」で働くことを選んだ若者に
毎回ゲストで登場してもらい、
働き出すまでの経緯やきっかけ、仕事のやりがいなどをお伺いします。
これまでと違った働き方に興味がある方、
社会的な働き方をしたい人、
コミュニティビジネスに関心のある人など
今、これからの自分の仕事をどうしようかと考えている方は
是非参考にしてください。
日時:8月7日(土)14時〜16時
参加費:1,050円
ゲスト:伊東祐美子/ぴーすはうす昭和
1978年生まれ。
カナダとNZの高校に行き、ハワイ大学でヒューマンサービス科卒業。
ハワイでは、幼稚園の先生や、VIPガイド、ホテルのスタッフ、
帰国後も某タウン誌のトップセールスや英会話講師、指圧マッサージ師など
様々な仕事を経験する。
世界40数カ国を旅しながら、色々な人たちとの出会いを楽しみ、
ピースボートで、世界一周した後、
今度は自分が大阪で世界中の人達を迎えたいと思いゲストハウスを始める。
ぴーすはうす昭和(http://www.osaka-guest-house.com/)
屋上から通天閣の見える古い民家を100日かけて、
国内外から150人の友人が手伝いに来てくれ、
みんなで改装したゲストハウスです。
一歩中に入ると、みんな家族のような感じになる、
アットホームな雰囲気です。
京都の五条にも、2号店をオープンしました。
現在は3号店として、困ってる人の為のシェアハウスを作っています。
*これまでのゲスト
Vol.00 椎名保友/NPO法人日常生活支援ネットワーク(http://www.e-sora.net/party2/)、福祉・介助者ポジティブキャンペーン(http://www.e-sora.net/po-net/)
Vol.01 松浦真/NPO法人こども盆栽(http://www.bombsight.net/)
Vol.02 乃美夏絵/(有)コミュニティ企画(http://www.com-kikaku.com/yodogawa/view/)
Vol.03 隅田耕史/NPO法人フェリスモンテ(http://www.otasha.ecweb.jp/)
Vol.04 湯川まゆみ/NPO法人SEIN(http://www.npo-sein.org/)
Vol.05 中尾亮大/NPO法人住まいみまもりたい(http://www.otasha.ecweb.jp/)
定員:それぞれ20名(先着順)
会場:A´ワーク創造館
申込:電話かメールにて。
umeyama■adash.or.jp
*■を@に変えてください
06-6562-0410
- comment closed:
- このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。