Warning: Parameter 1 to NP_SlimStat::event_PreSkinParse() expected to be a reference, value given in /home/users/2/main.jp-taikutsu/web/nucleus/libs/MANAGER.php on line 371
肝虫の退屈日誌 - サードプレイスをめぐる冒険

Home > 告知 > サードプレイスをめぐる冒険

サードプレイスをめぐる冒険

  • 2009-10-06 (Tue) 22:14
  • 告知
ここ最近、「居場所」というテーマが
自分の周りをぐるぐると周っています。
元々関心のあるテーマなんですが、
仕事で自分からの動きもあれば
外側からの動きなんかもあって、
いま個人的にとてもアツいテーマです。

サードプレイスというのは、「第3の居場所」という意味です。

人には3つ「居場所」があれば生活が落ち着く、
といわれています。

例えば「家」「仕事」「趣味」だとか
「家」「学校」「習いごと」だとか

3つ居場所を持っていれば
どこか1つで嫌なことがあったら
他の2つに逃げれるけど、
「家」「仕事」とか
「家」「学校」みたいに
2つしか居場所がないと
この選択肢が1つになってしまって、
けっこう息が詰まってしまいます。
ましてや「家」しかない、という場合は
そこが嫌な場所になってしまったら、
逃げることすらできません。

こんな感じで第3の居場所(サードプレイス)が必要とされているのは
今に始まったわけではないですが、
ここ最近、面白い傾向が2つあるなぁと思うのです。

まずひとつは、
様々な人のサードプレイスになれる場所を作ろう、という動き。
地域にコミュニティカフェやサロンを作りたい、
特定のコミュニティの人たちが集まれるサロンを作りたい、
などなど。
これに関して、ちょっと動いているので
また追々お知らせします。

そしてもうひとつは、
様々な“サードプレイス”を通じて、
「ひと」や「まち」とつながろう、という動き。
趣味のように自己完結型ではなく、
人とのつながりや出会いを重視していたり、
社会問題(環境、就労などなど)に取り組んでいたりと
内側よりも外側へ向かっていくような活動を
自分自身の「サードプレイス」にしている人が多いなぁと思うのです。
特に若い人で。

今回、「福祉・介助者ポジティブキャンペーン」の椎名さんから
お話をいただきまして、
こっちの傾向をテーマに、
築港ARCのアサダさんと一緒に企画をさせていただきました。
とても面白い企画になったので
もし興味があるぞ、という方は
ふらっと遊びに来てくださいね。

と、そんなわけでまた告知でした。
長々とスミマセン・・・


***********************


「家と職場と、あと何か...
〜ひとやまちとつながれる“サードプレイス”の提案〜」

本企画は、障害を持つ方の暮らしを支えるお仕事を紹介する「福祉・介助者ポジティブキャンペーン2009」の一環として開催されます。
福祉に限らず、様々な分野でのゆるやかなで創意工夫溢れる「働き方」を紹介するこのトークサロンでは、“サードプレイス”という言葉に焦点を当ててみました。

“サードプレイス”とは、「家」や「職場」以外の「もうひとつの居場所」のことです。

ここ最近、大阪ではこの“サードプレイス”に面白い傾向があります。例えば、ある人は様々な価値観の人と出会える場を自ら作っていれば、またある人は、まちづくりや文化やアートからの展開、環境や教育を考えるなどの社会問題に取り組んでいます。
共通している傾向は、その様々な“サードプレイス”を通じて、「ひと」や「まち」とつながろうとしている点です。

このトークサロンでは、20代〜30代前半までの若い世代の方々が、独自の視点で“サードプレイス”を作ったり、“サードプレイス”を活用している事例を存分に語りあえる場を作ります。

ある方は自宅を活用したカフェをつくり、ある方は福祉や環境活動に関わりながら色んな人が集まれるサロンをこしらえ、またある方はお仕事と並行して演劇活動を行ったり…。このような事例紹介を通じて、皆さん各々が”サードプレイス”との出会いのきっかけを持ち帰っていただければ幸いです。


日時:2009年10月11日(日)
   10時半〜16時半

会場:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)11階 1102号室
(12階 特別会議場では「福祉・介助者ポジティブキャンペーン」が開催中)

参加費:無料

タイムスケジュール:
10:30〜11:00 フリーサロン
(ゲストのブースにて自由にお喋り。会場に置かれた書籍やゲームや茶菓子などをお楽しみください)
11:00〜12:00 トーク1
(ゲストの事例紹介トーク。質疑応答の時間も設けております)
12:00〜14:00 フリーサロン
14:00〜15:00 トーク2
15:00〜16:00 フリーサロン
16:00〜16:30 ふりかえりトーク
(今日一日に紹介された事例や参加者の皆さんからの質問などをまとめてふりかえります)


ゲスト:
小林優美子(Common Bar SINGLESマスター)
近藤美佐子(NSP/役者)
隅田耕司(NPO法人フェリスモンテ事務局長)
中尾亮太(NPO法人住まいみまもりたい事務局長)
櫨畑敦子(観光ガイド)
藤井菜摘(パタンナー/「ありんこ会議」主宰)
山内美陽子(谷町 空庭/造園プランナー)
湯川まゆみ(NPO法人SEIN代表理事/コミュニティカフェ「パンゲア」店長)

茶菓子:瓜生良江(料理人)

会場BGM:松岡真紀子(選曲人)

ボードゲーム:梅山晃佑(A´ワーク創造館事務局スタッフ/2畳大学学長)

コーディネーター:
アサダワタル(大和川レコード/築港ARCチーフディレクター)
梅山晃佑(A´ワーク創造館事務局スタッフ/2畳大学学長)


アクセス:
グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
〒530-0005 大阪市北区中之島5-3-51
TEL:06-4803-5555
・京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」(2番出口)すぐ
・JR大阪環状線「福島駅」から徒歩約10分
・JR東西線「新福島」(2・3番出口)から徒歩約10分
・阪神本線「福島駅」(3番出口)から徒歩約10分
・大阪市営地下鉄「阿波座駅」(中央線1号出口・千日前線9号出口)から徒歩約10分

主催・事務局:日常生活支援ネットワーク「パーティ・ パーティ」
       〒556-0012 大阪市浪速区敷津東3-6-10
       TEL&FAX:06-6649-0455
MAIL:po-net■e-sora.net(■を@に変えてください)
HP:http://www.e-sora.net/po-net/
後援:大阪府、大阪市

comment closed:
このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。

Home > 告知 > サードプレイスをめぐる冒険

Search
Feeds

Page Top