- 2009-10-06 (Tue) 22:11
- 告知

今年の10月より職場で新しい企画が始まります。
題して「ダッシュ」トークサロン「あたらしい働き方」。
個人的な想いもめちゃくちゃあるのですが、
これまでと違った働き方に興味がある人、
社会的な働き方をしたい人、
コミュニティビジネスに関心のある人など
今、これからの自分の仕事をどうしようかと考えている方を対象に、
社会的企業で働くことを選んだ若者をゲストにお招きして
「こんな面白い働き方があるよ」というのを
定期的にトークサロンを開催することで、発信していくつもりです。
第1回は、NPO法人こども盆栽の松浦さんをお迎えします。
一旦は企業に入って働くも、退職してNPOで起業。
自分自身も感じていた様々な問題意識から、
「しごとが面白くなる瞬間をみつけよう!」というキーワードを中心に
主にこどもを対象としたキャリア教育の事業を展開。
2009年7月にはキッズデザイン賞も受賞。
結婚してこどもを育てながらNPOの代表として活躍している、
そんな松浦さんの「仕事」に対する想いなどをお伺いします。
また、9月27日(日)には
当館の「Aダッシュ祭」(文化祭のようなもの)というイベントに併せて
この企画のプレイベントを無料で開催します。
プレイベントでは「福祉の仕事のこれから」をテーマに
「福祉・介助者ポジティブキャンペーン」の事務局を務める
NPO法人日常生活支援ネットワークの椎名さんにお越しいただきます。
これから福祉の分野へ進もうかと考えている方や、
これから就職活動でどの業種を選ぼうか迷っている方は是非お越しください。
あと色々とお話をさせてもらっている中で面白いなぁと感じたのが
最近、平日に仕事を持ちながら、
休みの日にヘルパーをしようとする方も増えているそうです。
そこに何が求められているのか。
これからの福祉系の仕事のやりがいや楽しさ、可能性をお伺いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ダッシュ」トークサロン
「あたらしい働き方」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.adash.or.jp/kouza2009f/cbtalk-c.htm
ここ数年働き方が多様化していく中で、
ひとつ面白い傾向があります。
それは、若者が一般企業ではなく、
NPOなどの「社会的企業」に就職しはじめている、
という傾向です。
学生時代にボランティア活動をしていて、そのまま働くようになったり、
一般企業を辞めて地域の人と関われる仕事として転職したり、
自分自身で事業を立ち上げたり。
このトークサロンでは、
そういった「社会的企業」で働くことを選んだ若者に
毎回ゲストで登場してもらい、
働き出すまでの経緯やきっかけ、仕事のやりがいなどをお伺いします。
これまでと違った働き方に興味がある方、
社会的な働き方をしたい人、
コミュニティビジネスに関心のある人など
今、これからの自分の仕事をどうしようかと考えている方は
是非参考にしてください。
●第1回●
日時:10月10日(土)14時〜16時
参加費:1,050円
ゲスト:松浦真/NPO法人こども盆栽 代表理事(http://www.bombsight.net/)
●第0回〜プレイベント●
日時:9月27日(日)14時30分〜15時
参加費:無料
ゲスト:椎名保友/NPO法人日常生活支援ネットワーク(http://www.e-sora.net/party2/)、
福祉・介助者ポジティブキャンペーン(http://www.e-sora.net/po-net/)
定員:それぞれ20名(先着順)
会場:A´ワーク創造館
申込:電話かメールにて。
umeyama■adash.or.jp (■を@に変えてください)
06-6562-0410(担当:梅山)
- Newer: 仕事とうまく付き合うための5つのコツ
- Older: Art Camp 2009
- comment closed:
- このアイテムは閉鎖されました。このアイテムへのコメントの追加、投票はできません。