Home > 報告
2畳大学
コミュニティカレッジバックステージに参加してきました
- 2018-06-08 (Fri)
- 報告

こんにちは!学長の梅山です。
先日6/2(土)に、信州で開催された全国のコミュニティカレッジが集まる
「コミュニティカレッジバックステージ」に参加してきました。
柏まちなかカレッジ、こすぎの大学、信州アルプス大学、土佐志民大学、
奈良ひとまち大学、ひろしまジン大学、みんなの尼崎大学と、
全国各地のまちで「なんちゃって大学」を運営している人が集まりました。
この集まりは今年で4回目。
毎年とても刺激を受けるので、欠かさず参加しております。
2畳大学だけ土地の名前がついてないので、かなり異質なんですけど(笑)
さて、2畳大学も今年でなんと10年目を迎えました。
今後のあり方をどうしようかなぁと思い巡らせていたところだったので、
新しいアイデアや閃きもたくさん持って帰ってきました。
今のところ、10/7(日)に10周年祭を考えています。
詳細はまだこれからになりますが、どうぞみなさまお楽しみに!

ツイート
- TrackBack (Close): -
11/26(土)「みんなの尼崎大学キックオフフォーラム」に登壇します
- 2016-11-08 (Tue)
- 報告

最近面白い企画やプロジェクトが目白押しの尼崎で
新しい動きがあります。
その名も「みんなの尼崎大学」です。
その記念すべきキックオフフォーラムに
2畳大学も分科会に登壇させていただくことになりました。
全国からもいわゆる「ソーシャル系大学」が集まります。
個人的にも好きな学校が多いので、関心のある方はぜひご参加くださいませ!
詳しくは下記イベントページより。
キックオフフォーラムは11/26、27の2日間ですが、
2畳大学が参加するのは11/26のみとなります。
====================
みんなの尼崎大学キックオフフォーラム
みんなの尼崎大学はじまるの会!(11/26)
https://www.facebook.com/events/328234447537216/
====================
ツイート
- TrackBack (Close): -
ソトコト10月号掲載のお知らせ
- 2016-09-04 (Sun)
- 報告

雑誌「ソトコト」のソーシャル系大学案内のページで
2畳大学を紹介していただきましたー!うれしい!
10月号です。
最新号の案内はこちら
http://www.sotokoto.net/jp/
ツイート
- TrackBack (Close): -
BIG ISSUE(281号)掲載のお知らせ
- 2016-02-14 (Sun)
- 報告

さて、先月2畳大学のオープンキャンパスをした時に取材があり、
その時の様子などが
2/15発売の「BIG ISSUE」に掲載されることになりました。
最新号の案内はこちら
http://www.bigissue.jp/latest/index.html
「ワンダフルライフ」というコーナーです。
見開きでドーンと大きく出ています。
BIG ISSUEを知っている方もそうでない方も、
ぜひお買い求めいただければ嬉しいです。
ちなみにBIG ISSUEはホームレスの方の自立支援のための雑誌で、
自立を目指すホームレスの方が駅などの路上で販売されています。(具体的な場所は上記HPにて)
雑誌としての内容のクオリティもさることながら(エンタメから社会問題まで)、
あとこれは販売員さんにもよるのですが、
人によっては自作のフリーペーパーをおまけでくれたり、
人生相談に乗ってくれる人がいたり、
販売のやりとりのコミュニケーションが実は楽しかったりもしますよ。
ツイート
- TrackBack (Close): -
練り物部〜出張販売編終了しました
- 2015-12-01 (Tue)
- 報告

11/23に2畳大学練り物部でお祭りに出店してきました〜!
これまでカレー学科で何度か出ていましたが、
今回は練り物部での出店です。


メニューは「練り天汁」ということで、
寒い野外でおいしくだしを味わってもらえるような料理ができました。
和風だしに生姜のアクセントが非常によく、なかなかの自信作でした。
この日は参加できなかったけど、練り物部入りたい!という方、
大歓迎でお待ちしております〜また何かやりましょう!
ツイート
- TrackBack (Close): -
練り物部ツアー「八尾蒲鉾」へ
- 2015-12-01 (Tue)
- 報告

2畳大学の部活動「練り物部」の第2回目の活動は、
練り物専門店に行ってみようということで、
天満にある八尾蒲鉾さんへ行きました!
(第1回「練り物部 presents「練りコレ!」」はこちら)
当初は日本橋の「ゆき蛸」へ行こうとしてたのですが、
メンバーの揃う日が定休日だったので、
また別で見つけた「八尾蒲鉾」さんへ行ってみることに。
このお店も練り天専門だけあって、個性的な練り天がいっぱい!
個人的には「ゴーヤーチャンプル」が特においしかったです。
あとはドライカレー入ってたり、チキンライス入ってたり、
タバスコかけたり、なんかすごい楽しかったです。
今回は席数が少ないお店だったので
参加者を募集したりできませんでしたが、部員は常に募集中です。
次は路上でおでんをするかも?!
行きそびれた日本橋の「ゆき蛸」へも行きたいですね。
練り物部に興味のある方はお気軽にメールください〜
ツイート
- TrackBack (Close): -
オープンキャンパス!VOL.73終了しました
- 2014-09-30 (Tue)
- 報告

73回目のオープンキャンパスの様子です。
初めての方が1名、常連さん2名、お久しぶりの方2名、
という計5名でした。
今日は久しぶりにお寿司と天ぷらでした。
どんな話をしたか、すっかり忘れてしまいました!(笑)
ではまた来月ー!
ツイート
- TrackBack (Close): -
練り物部 presents「練りコレ!」終了しました
- 2014-09-04 (Thu)
- 報告
今日は2畳大学に新しくできた部活動「練り物部」の第1回目、
『練り物部 presents「練りコレ!」』でした!
みんなで「これぞ」という練り物を持ち寄って紹介しあう、
という素敵な内容。
今回は7名での開催でした。
■沖縄のたらし揚げ
http://www.marmiya.com/?mode=cate&cbid=202191&csid=2
■倉敷の船松の焼板蒲鉾
http://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33008313/
■神戸の丸八蒲鉾の鱧ちくわ
http://www.kobe-shinsenichiba.com/minaichi/maruhachi_kamaboko.html
■日本橋ゆき蛸の創作練天のじゃがバター、ベーコンチーズ、半熟卵
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27062606/
■奈良の100年以上続く老舗、魚万の揚げ天
http://www.uoman.jp/
■天下の丸大のフィッシュソーセージ
http://www.marudai.jp/CGI/products/item/detail.cgi?category=category&cd=0001-0007&itm_cd=00177
■空堀商店街の乾干屋さん丸吉商店のきくらげのはんぺん
ネット上にほとんど情報なし(!)
などなど、他にも色々ありましたが、
名前を覚えている範囲で抜粋してみました。
こんなに練り物が並ぶなんて!!!
次回は日本橋のゆき蛸へ行きます。
練り物部に興味のある方はお気軽にメールください〜

あと、今日の模様が10月にNHKの「サキドリ」で放送されます〜
また詳細お知らせしますね。どうぞお楽しみに。
「住み開き」の特集だそうです。
サキドリ
http://www.nhk.or.jp/sakidori/
ツイート
- TrackBack (Close): -
オープンキャンパス!VOL.72終了しました
- 2014-08-26 (Tue)
- 報告
今日のオープンキャンパスの様子です。
初めての方が3名、常連さん1名、お久しぶりの方3名、
という計7名でした。
会社勤めしながら、自分で色んなワークショップやイベントを企画したり、
色んなところに顔を出している方が多く、
誰かが来るたびに、誰かが「どこかでお会いしませんでしたっけ?」
と話しかけるというのが連発でした。
色んな話が出ましたが「食」についての話が今日のハイライトでした。
このページ、おもしろそうです。
TGG豆乳ヨーグルト同好会
https://www.facebook.com/groups/721334441212364/
ではまた来月ー!
ツイート
- TrackBack (Close): -
オープンキャンパス!VOL.71終了しました
- 2014-07-28 (Mon)
- 報告

今日のオープンキャンパス。今夜は6名の方が来られました〜
福祉職の方、広告代理店の方、団地マニアの方、
デザイナーの方、住み開きをされている方、zine作家の方。
「練りもの」の話で盛り上がりました。
とっておきの練り物を持ち寄って、プレゼンしながら、味わう会、
なんてのをするなら興味ある人いますか?
あとは、奈良、団地、ロマンチックとは?、盆踊りなどの話を。
それではまた来月に〜♪
ツイート
- TrackBack (Close): -
Home > 報告